対立をさける

組織を一つにするコツ 利害を一致させること

すべてのステークホルダーにとって有効なシナリオを描くために、リーダーはまず、混乱の原因を明らかにしなくてはならない。特によくある成功の定義が社内で一致していない原因は、たとえば以下のようなもの

それぞれの部署の責任者が会社の目標を明確に理解していない可能性がある。

問題は時として、最上層部内の対立に起因している

幹部がそれぞれ別々のメッセージを発していれば、それより地位の低いメンバーは、物事の優先順位を理解することなどできるわけがない

ある部署の(あるいは複数の部署の)トップが自社で利用可能なリソースについてよく理解しておらず、自分たちの部署で担っている業務が会社全体の中でどのような位置を占めているかもわかっていない

お粗末なコミュニケーションも問題の原因になりうる。ある幹部が部下たちに大量のメールを送りつけて情報過多の状態をつくり出し、物事の優先順位を判断できないようにしている

対立に対処しようとする人物 たいてい、対立の間で板挟みになるのは製品の責任者だ

まず、一人ひとりのステークホルダーと個別に話をして、問題を整理

このやり方でうまくいかない場合、対立に対処しようとする人物は、関係のあるステークホルダー全員を一堂に会させて、話し合いを行うのだ。

すべてのステークホルダーが一致できる点を明らかにすることから出発すべきだ。時には、会社のビジョンを記したステートメントまで立ち戻らなくては共通認識を見出せない場合もあるかもしれない。

いま議論しているテーマに関して何を持って「成功」と考えるかについての合意を築くこと

「世の中の人々が本当に求めている独自性の高い価値を提供し続けられる組織」

1.目指す方向を一致させる

2.メンバーを最大限に活かすマネジメントを実現する

2.関係の質(チームワーク)を高める

「一つの方向を目指して、一人ひとりが最大限の力を発揮しながら、協力し合える組織」

タイトルとURLをコピーしました